2025/01/08
明けましておめでとうございます。
よだ歯科医院の依田です。
みなさん、年末年始はご無事で過ごせましたか。
本年もよろしくお願いいたします。
令和6年12月末より
当院での安全対策の一環として
AED(Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器)
設置いたしました。
私自身歯科医師歴22年(23年目)
AEDなどの救急医療講習は病院勤務時代に2回受講しています。
そのほか地域の消防訓練などで練習させていただいたことがあります。
講習以外の医療現場では使用したことも、使用しているところを見たこともありません。
出くわす頻度は限りなく低いのですが、
それでも万が一ということで、設置することになりました。
AEDのほか、
救急医療に欠かせない
・酸素、酸素マスク
・手動式肺人工蘇生器
など常時設置しています。
また、救急時は3次医療機関との連携ということで
・杏林大学医学部付属病院
と連携できる体制が取れています。
だから当院は安全、安心ですよ。ということではなく、
万が一のことが起こるときは、起こるべくして起こると考えなければいけないと思います。
院内の安心感や落ち着き感といった雰囲気かにじみ出ることがとにかく大事です。
出したくて出せるものではないからです。
患者さんからいただく情報についても情報不足はミスの元です。情報収集本当に大事です。
歯科治療は常にイレギュラーの不測の事態に対応していくものですが、
それでも、ほとんどのことを想定内、出来れば予定どおりと思える準備が大事です。
万が一の前の段階の安全対策。
情報収集。集中する。慢心しない。
というところで食い止るようにしたいと思います。